教育・居場所づくり |
町内各保育園や小学校・中学校、北部高校、フリースクールなどを繋げる。 自然豊かな環境を生かして、農業が自然に学べるように、子どもたちの年齢に沿って、町内で継続的に学べるように提案していきます。 また、時間外保育の充実、児童クラブの充実など、共働き世帯が安心して仕事ができる環境を提案していきます。 子どもたちにとって、安心・安全で、一人ひとりに合った成長につながるように支援していきます。 |
---|---|
高校・鉄道 |
住んでいる町に高校があることは貴重です。少子化の時代に、選ばれる高校として存続できるように、魅力再考プロジェクトをすすめます。また、北しなの線などの鉄道の維持も提案していきます。
|
見出し
|
表示したいテキスト
|
生活
|
趣味や「推し活」などそれぞれの興味・関心に合わせた活動の場の提供を提案します。一人ひとりが「いきがい」を持って生活できることを支援していきます。 |
---|---|
出前講座
|
役場からの講座だけではなく、民間からも講師や指導者の専門家を招いて「学びの場」をつくります。地域のサロンなどにも専門家が出張講座に行けるように補助金なども提案していきます。 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
議会改革
|
子育て世代が転職先として議員を検討できるように、議員報酬を上げる。必要に応じて議員数の削減を提案していきます。 若い世代、女性議員を応援して、当事者目線で政策を提案できるように支援していきます。 |
---|---|
新規就農者の定住支援・農業支援 |
町内の「空き家」を担当者と連携してスムーズに移住希望者へ紹介します。また、りんご農家などアルバイト先の紹介なども行っていきます。 豊かな自然を生かした野菜や果物、米作りなどに積極的に関わります。地域おこし協力隊のみなさんと協力して町外への発信に力を入れます。 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
医療・介護・高齢者福祉 |
飯綱病院と町内セラピストの連携を促進します。近隣の専門家とのネットワークを生かします。病気や介護の「予防」に力を入れるように提案していきます。また地域包括支援センターと社会福祉協議会の連携を促進します。 |
---|---|
環境保護・町内リトリート |
ホタルが生息できるきれいな水を守り、子どもたちが生き物とふれあえる環境を守れるようにします。 自然豊かな飯綱町に滞在し、新鮮なおいしい食事をすることで、心身のリフレッシュができる環境を整えます。林業の廃材などで木製のベンチを作り、町内の各所に配置し、歩いた距離がわかるような散歩コースマップなどを提案していきます。 高齢者が自分の足で歩き続けられるように、一人ひとりに応じて助言していきます。 |
見出し
|
表示したいテキスト
|